0-2.よくあるご相談

【3100】新事業や商品をHPで掲載する方法

新しい内容を追加するいくつかの方法

新しい事業や取り組みをスタートされた際に、ホームページでどのようにリリースしていくかの参考として、方法をお伝えしていきます。

有償でページを追加するか、今のサイトを拡張する形で対応するか、貴社の予算やリリースまでの期間などと照らし合わせながら、ご参考にしてください。

① ブログ記事としてリリースする

想定作業日数:1~2営業日
とにかく早めに内容をリリースしたい
短期的なキャンペーンなどの告知をしたい

SNSに掲載するので、リンク先を早めに作っておきたい 等の場合に有効です。

  • 現状使用しているブログや新着情報等の記事の一つとして、リリースするのが一番分かりやすい方法です。
  • 一つのブログの記事にも個別のURLは発行されます。リンクやSNSから移行させる場合は、このURLに直接リンクさせましょう。
【3432】「URL」の確認の仕方 URLは末尾まで正しく入力しましょう! ※1文字でも抜けがあると、正しくそのページにたどり着けません。 ※リンク先が画像...
  • 以下の②や③の作業は時間が必要になるため、リリースが近い場合などは、まずこの対応をして、その間に用意を進めるのもやり方です。

② ページに内容追加して、ページ内リンクを活用する

想定作業日数:3~5営業日
リリースまでは少し時間がある
現状のサイトの構成を上手く流用できる内容

まずはユーザーが見てくれるか様子見したい 等の場合に有効です。

  • もう一つのやり方としては、各ページのコンテンツ複製などを使って新しい内容を掲載し、ページのその部分に直接飛べるリンクを発行する方法です。
  • 1つのページに複数の項目を掲載しますが、ユーザーからは直接移動してもらうことで、別々ページのようなイメージで、内容が閲覧できるようにする形です。
  • 同じレイアウトを使用する形で問題ない場合などは、これを活用しましょう。

ページ内リンクのイメージがつかなければ、下記を参考にしてください。
このマニュアルサイトの中でも、同じページの各箇所へのページ内リンクを使っています。実際は同じページに全て記載されていますが、ユーザーを直接目的地に連れていく形です。

【ページの先頭から表示】※「メール設定はこちら!」
https://user-manual2.smooooth.jp/archives/2377

【ページの中盤から表示】※上記ページ内「WindowsPCのメール設定」
https://user-manual2.smooooth.jp/archives/2377#rtoc-4

大まかな手順

① 各ページの画像やテキストを複製して、新しい内容を追加する場所を作る

【728】コンテンツを複製して更新する更新箇所は複製を活用しましょう! サイト内で同じものを複製して画像やテキスト、リンクを差し替えることで新しい内容をどんどん追加...

② ①の内容を差し替えて、新しいコンテンツをページ内に作成する

③ ②に「ID」を設置して、直接リンクができるようにする

【2994】ページ途中への直接リンクを設定する【クリエイティブモード】 ページ内リンクを使用すれば、見たい箇所まで即座にスクロールでき、興味のあるテーマに迅速に移動する事ができます。 ま...

③ 新規ページを追加する【有償対応】

想定作業日数:10~15営業日
情報リリースまで余裕がある
独立したページとしてURLを用意したい 場合にご依頼ください。

  • 新規ページを追加する場合は、URLの発行・管理画面の調整作業等を含めて、有償でのご対応になります。
  • ご用命の場合はメールフォームより見積のご依頼をいただけますと幸いです。
  • 見積の際には下記のような内容をご共有いただけますと幸いです。
    既にご用意いただいている内容の有無等で、見積が変動する形になります。
【3618】新規ページ制作の見積を依頼する 下記についても、有償でページを追加するか、今のサイトを拡張する形で対応するか、貴社の予算やリリースまでの期間などと照らし合わせな...

見積前にご確認いただきたい内容

  • 複製のベースになるサイト内のページがあるか
  • 掲載するコンテンツや順番(構成)がすでに決まっているか