ホームページを公開すると、情報が公開される分、いわゆる「営業電話」も問い合わせと共に増える傾向があります。
ホームページで講じることのできる対策を見てみましょう。
ホームページで講じることのできる対策を見てみましょう。
電話番号の公開方法を工夫する
電話番号を非公開にする
- 一番わかり易い方法は、サイト内の記載をすべて取ってしまう事です。
- ただ、その分通常の問い合わせをしたいユーザーに対しても非公開になるわけなので、現状の問い合わせ量とも比較して、検討しましょう。

【317】テキストの内容や色・サイズを変更する【シンプルモード】
「シンプルモード」で基本的な文章は変更できます。
太字にしたり色を変更したりして、メリハリをつけることもできるので、まずはこれ...
電話番号をタップしてもかからないようにする
- スマホで番号をタップした際に電話をかけることができるような設定は、連絡するハードルを下げる効果がありますが、その分、営業電話もしやすくなると考えられます。
- 番号の記載を残して、電話番号へのリンクを外すのも方法の一つです。
- 下記を参考に、設定されているリンクを外してみましょう。

【3493】電話番号リンクの設定方法【クリエイティブモード】
タップした時に電話をかけられるようにするには「リンク先」に番号の設定をいれるだけです。
特に電話番号を「書き換える」時...
記載方法を画像に変えてみる
- 少し難易度が上がりますが、電話番号を「テキスト」として登録していると、スパム等で情報を収集された際にそのまま番号がデータとして取れる形になります。
- 電話番号を記載した画像を作って、テキストの代わりに差し込むことで、ユーザーに番号は伝えながら、自動的に情報収集された際の対策を行うのも一つです。

【328】画像を変更する【シンプルモード】1.管理画面から【サイト編集】を選択してください。
2.編集したいページを選択し(下図①)、右上の【編集を開始する...
警告メッセージをつける
- 多くの業者が最終的に電話する前にはホームページを確認しているはずです。
ストレートにお断り文を電話番号近くに掲載することで、心理的に抑止を行うことも有効です。
お断り文の例
「お客様対応を優先するため、営業目的でのお電話はお断りしております。営業のご提案は、お問い合わせフォームをご利用ください。」
「営業のお電話はご遠慮ください
当窓口はお客様専用です。営業のご連絡はフォームからお願いいたします。」
掲載する場所に合わせて、もう少し短くしたり、文字を目立つような赤色や太字にして、はっきり伝えましょう!

【317】テキストの内容や色・サイズを変更する【シンプルモード】
「シンプルモード」で基本的な文章は変更できます。
太字にしたり色を変更したりして、メリハリをつけることもできるので、まずはこれ...