ユーザーや検索エンジンは見ています!
業務の空き時間や一通り終わった後など、時間ができたタイミングでブログを書くことも多いと思います。ただ、その公開時間をいつにするかも、実はキーポイント。
タイトルや本文の書き方で考えた「ユーザー層(ターゲット)」によって、使い分けることが大事です。
特に同じBtoCやBtoBでも「その中のだれか」
より細かくターゲットを想定したほうが良いでしょう。
このような機能を使えば、時間のある時に用意した記事を狙ったタイミングでサイトに表示させることが可能です。


ぜひ以下を参考に、見てもらいやすいタイミングで発信していきましょう!
BtoC(一般個人向け)投稿タイミング
主婦・ママ層
【投稿ポイント】平日 10:00〜12:00頃
家事が一段落し、スマホで調べ物をする時間帯。
SNS投稿も有効です。
学生・若年層
【投稿ポイント】平日 18:00〜21:00頃
学校・バイト後のスマホ時間。
YouTubeやSNSからの流入も多くなるこのタイミングがねらい目。
一般社会人
【投稿ポイント】平日 6:30〜8:30頃(通勤)
【または】 21:00〜23:00頃(就寝前)
通勤中の検索、夜の“ながらスマホ”が狙い目!
BtoB(企業・法人担当者)投稿タイミング
社長・代表
【投稿ポイント】平日 7:00〜9:00,12:00〜13:00頃
日々商談や外回りなど、忙しくしている代表様は、
朝の経営チェックや昼の情報収集の時間を決めている可能性が高いです。
そこを狙って発信してみましょう!
担当者・マーケター
【投稿ポイント】平日 9:00〜11:00,13:00〜15:00頃
業務内で情報を集める担当者や社内マーケターは
とにかく稼働時間中のリサーチ・資料集めタイミングが肝。
ブログ以外にはメールマガジンも閲覧率の上がる時間帯です。
製造業・現場職
【投稿ポイント】平日 17:00〜頃,土曜 午前中
日々PCやスマホと離れた業務がメインのこのような職種の方は、
作業後や余裕のある土曜日に一気に情報収集を行ってくるはず。
または「雨の日」も作業を行わないためねらい目になります。
地域密着型・リアル来店型 投稿タイミング
地域の主婦・会社員
【投稿ポイント】平日 10:00〜11:00,16:00〜18:00頃
来店前に情報を調べる時間、Google検索&SNSチェックの時間帯。
ここに検索数が爆増します。ここを見逃す手はありません!
土日の予約を狙うなら…
【投稿ポイント】金曜 17:00~19:00頃
「明日どこ行こう?」と探し始めるタイミング。
まとめ
ここまでより細かいターゲット層によって、投稿のタイミング(PCやスマホを見始める)時間帯を見てきました。
「そもそも記事を書かない・やっつけで書いてしまう」は
本末転倒です!
ただ、このような時間を押さえることで、より閲覧率が上がると同時に
検索エンジンへの働きかけとしても効果があります。
検索エンジンの仕組み上、投稿した記事が検索結果として認知されるには少なくとも数日〜数週間かかると言われています。
これを踏まえると「平日昼前 or 夕方公開」が安定していると考えることができます。
SNSやメールマガジンも展開されている場合も、
この時間を脳裏において、より効果的な発信をしていきましょう!